PageTop
ペットとつながる信頼の絆【アニマルライン】

ペットとつながる信頼の絆

2022.03.07 子犬コラム

フレンチブルドッグの特徴は?性格や人気の毛色・飼い方のポイント

フレンチブルドッグの特徴は?性格や人気の毛色・飼い方のポイント

ユニークで愛らしい見た目と、明るく飼い主に従順な性格で愛玩犬として人気のフレンチブルドッグを飼いたいと考える人は少なくありません。

実際にフレンチブルドッグを飼うのであれば、性格や毛色といった特徴だけでなく、飼い方のポイントや注意が必要な病気についても把握しておきましょう。

当記事では、フレンチブルドッグの性格や身体的特徴、飼い方、ルーツを徹底解説するため、フレンチブルドッグの飼育を検討している人はぜひご覧ください。

 

1.フレンチブルドッグの特徴は?

フレンチブルドッグは、愛嬌のある顔立ちとピンと立った耳が特徴的な犬種です。愛嬌のある性格が特徴で、「フレブル」という愛称でおなじみの人気犬種です。フレンチブルドッグは飼い主に従順であり、家族以外になつくことはあまりありません。

また、フレンチブルドッグは短頭種であるため、注意しなければならない病気もあります。

ここでは、フレンチブルドッグの性格・飼いやすさ、大きさ、毛色の種類、注意が必要な病気、価格相場について解説します。

 

1-1.フレンチブルドッグの性格・飼いやすさ

フレンチブルドッグは明るい性格で、ペットとして高い人気を誇ります。甘えん坊で飼い主に従順ですが、留守番をするのは苦手な一面もあります。

また、フレンチブルドッグは興奮しやすいため、落ち着いた躾が求められます。犬の飼育が初めての人には難しい面もありますが、一度飼うと愛らしさに魅了されてしまう人も多いようです。

 

1-2.フレンチブルドッグの大きさ

フレンチブルドッグの体高と体重は、下記の通りです。

  オス メス
体高 約27~35cm約24~32cm
体重 約9~14kg約8~13kg

フレンチブルドッグは個体差があり、体重が10㎏に満たないフレンチブルドッグは小型犬に分類されます。また、フレンチブルドッグはオスのほうが大きく、中型犬として扱われることも少なくありません。

犬種によって明確なサイズの定義はなく、一般的に成犬期の体重が10㎏未満の場合は「小型犬」、25㎏未満の場合は「中型犬」とされています。

 

1-3.フレンチブルドッグの毛色の種類

フレンチブルドッグの毛色は大きく分けて、フォーン、パイド、ブリンドル、クリームの4種類があります。希少な毛色のフレンチブルドッグを迎えたい場合には、ブリーダーのサイト内などで、掲載日の新しい記事をチェックしましょう。

ここでは、それぞれの毛色の特徴を紹介します。

・フォーン

フォーンは小鹿を意味する言葉であり、茶系の毛色はベージュに近い薄い色から茶色のはっきりとした色までさまざまです。顔だけ黒いタイプはブラックマスクと呼び、歌舞伎の化粧をしているようにみえることから、海外では歌舞伎フェイスと呼ばれることもあります。

・パイド

パイドは、白をベースに黒いぶち模様が入るタイプで、牛柄とも呼ばれています。フレンチブルドッグといえば、パイドを連想する人も多い代表的な毛色です。模様が茶色のハニーパイドは日本では珍しいとされています。

・ブリンドル

ブリンドルは黒一色、もしくは黒に茶系の色が混じる毛色で、フレンチブルドッグの中で人気の毛色です。明るい茶色が縦に入ったトラ柄のタイガーブリンドルは、なかなか出会えない毛色と言われています。

・クリーム

クリームは全身が淡いクリーム色でホワイトに近く、優しい印象のフレンチブルドッグです。他の毛色と比べて表情が分かりやすいことが特徴で、フレンチブルドッグならではの豊かな表情は写真にも残しやすいと、近年人気が高まっています。

フレンチブルドッグは、春先と冬に換毛期と呼ばれる、抜け毛が多い時期があります。新しい毛に生え変わることをサポートするために、こまめなブラッシングが必要です。

 

1-4.フレンチブルドッグの注意が必要な病気

フレンチブルドッグは病気にかかりやすい犬種です。毎日の健康チェックを欠かさずに、異変があればすぐに病院を受診しましょう。また、フレンチブルドッグは肥満になりやすいため、栄養バランスに注意しつつ散歩などの適度な運動を心がけましょう。

フレンチブルドッグの平均寿命は。10年~14年と言われています。寿命の限り健康に過ごせるようサポートしてあげましょう。

フレンチブルドッグの注意が必要な病気として、次の4つが挙げられます。

・軟口蓋過長症

鼻が低い短頭種に多くみられる軟口蓋過長症は、気管の空気の流れを阻害する症状です。先天的なものであるため、予防策はないとされています。いびきをかきやすい、呼吸困難、失神などの症状がある他、熱中症になりやすく夏場はクーラーをつけるなどの室温管理が大切です。

・眼疾患

結膜炎や角膜炎などの犬がかかりやすい眼疾患は、フレンチブルドッグも例外ではありません。特にフレンチブルドッグはドライアイになりやすいため注意が必要です。目が赤い、痒がる、ねばねばした目やにが出るなどの症状がみられたら、受診することがおすすめです。

・マラセチア皮膚炎

フレンチブルドッグやパグなど、顔にヒダが多い犬種はマラセチア皮膚炎になりやすく、初期では顔の赤みやべたつきなどがみられます。症状が進行すると体臭がひどくなり炎症を起こすため、初期に治療を行うことがよいとされています。

・膝蓋骨脱臼

フレンチブルドッグは、関節の形成異常により膝蓋骨脱臼をすることがあります。ジャンプした後に痛がったり、片足を引きずったりする場合は、病院で受診しましょう。

 

1-5.フレンチブルドッグの価格相場

ペットショップで飼う場合、フレンチブルドッグの価格相場は約38万円で、毛色の珍しさなどによって価格が変動します。毛色にかかわらず、メスのほうが価格が高い傾向です。

これまでペットはペットショップで購入することが定番でした。しかし、遺伝病リスク低減や、殺処分ゼロなど動物愛護の観点から、近年ではブリーダーから紹介してもらったり、保護犬を引き取ったりする方法が主流となっています。

 

2.フレンチブルドッグの飼い方のポイント

フレンチブルドッグを実際に飼う際には、室温管理や運動時間の他、手入れ方法やフードの適正量など、飼育に必要な情報を集めておくことが重要です。ブリーダーから引き取った場合、個々に違った注意点を教えてもらえます。

・室内飼いでも温度管理に注意する

室内で飼われることが多いフレンチブルドッグは、暑さに弱いため温度管理が重要となります。フレンチブルドッグは体温調整が苦手で熱中症になりやすいため、クーラーを常につけておく、首の周りに保冷剤をあてて体を冷やしてあげるなどの工夫をしましょう。

・長時間の散歩や激しい運動は避ける

呼吸器系が弱いフレンチブルドッグは、運動をしすぎると酸欠を起こす可能性があります。運動時間の目安は1日30分です。運動の際は、興奮のしすぎにも気をつけましょう。

・皮膚の汚れはこまめに取る

フレンチブルドッグは顔や足にシワが寄っていることが特徴的です。シワには汚れが溜まりやすいため、こまめに拭いてあげる必要があります。汚れの除去を怠ると炎症の原因となり、炎症が悪化すると皮膚病になる恐れがあるため注意しましょう。

・フードは適正量を与える

愛犬の体重管理も大切です。食欲旺盛なフレンチブルドッグに求めるだけフードを与えると、肥満の原因になります。フレンチブルドッグのような小型犬は1日2回の食事が理想です。ただし、カロリーなどによって適切なフードの量は異なるため、指定に沿って適正量を与えましょう。

 

3.フレンチブルドッグの歴史

フレンチブルドッグの祖先は、ローマ帝国時代のモロシア犬だと言われています。イギリス産のブルドッグを異種配合してフランスで作られたのが、フレンチブルドッグです。

闘犬の血統であるブルドッグ、マスティフにテリア、パグをかけ合わせることで、家庭犬として飼いやすい小柄で穏やかな性格のフレンチブルドッグが生まれました。

フレンチブルドッグは無駄吠えがない、手入れがしやすい、運動量が少ないことから、世界的に人気が高まっています。

フレンチブルドッグが日本にやってきたのは大正時代です。2000年ごろからペットとして人気があり、犬種ランキングでも上位をキープしています。

 

まとめ

フレンチブルドッグを飼うにあたって、その犬が持つ特徴を理解することが大切です。性格や大きさなどは躾のヒントにもなります。また、飼い方のポイントや歴史を知ることも、飼育に役立ちます。

これからフレンチブルドッグを迎える予定のある人には、アニマルラインがおすすめです。アニマルラインではブリーダーと里親のマッチングをサポートし、殺処分ゼロを目指しています。アニマルラインにサポートを依頼いただければ、愛情を持って飼育できる、唯一無二の家族に出会うことができるでしょう。