犬のイラスト

ワンちゃんを探す

ワンちゃんのブリーダーを探す

見学したい地域を選ぶ
全都道府県
    • 北海道・東北
    • 関東・甲信越
    • 中部・北陸
    • 近畿
    • 中国・四国
    • 九州・沖縄
下矢印
横矢印
育てている犬種をしぼりこむ

ブリーダー名から探す

犬のイラスト

ワンちゃんを探す

犬種からさがす

犬種を選ぶ
全犬種
下矢印
横矢印
見学したい地域をしぼりこむ
犬のイラスト

ワンちゃんを探す

地域からさがす

見学したい地域を選ぶ
全都道府県
    • 北海道・東北
    • 関東・甲信越
    • 中部・北陸
    • 近畿
    • 中国・四国
    • 九州・沖縄
下矢印
横矢印
犬種をしぼりこむ
猫のイラスト

ネコちゃんを探す

ネコちゃんのブリーダーを探す

見学したい地域を選ぶ
全都道府県
    • 北海道・東北
    • 関東・甲信越
    • 中部・北陸
    • 近畿
    • 中国・四国
    • 九州・沖縄
下矢印
横矢印
育てている猫種をしぼりこむ

ブリーダー名から探す

猫のイラスト

ネコちゃんを探す

猫種からさがす

猫種を選ぶ
全猫種
下矢印
横矢印
見学したい地域をしぼりこむ
猫のイラスト

ネコちゃんを探す

地域からさがす

見学したい地域を選ぶ
全都道府県
    • 北海道・東北
    • 関東・甲信越
    • 中部・北陸
    • 近畿
    • 中国・四国
    • 九州・沖縄
下矢印
横矢印
猫種をしぼりこむ

検索結果

マンチカンってどんな猫?特徴や性格・飼い方を紹介!

1. マンチカンってどんな猫?特徴は?

マンチカンとは短い足が特徴的な猫種です。足は短くても筋肉が発達しているため、他の品種と同じようなジャンプ力を備えています。なお、マンチカンは足長と短足の猫をかけ合わせているため、足が短い猫が生まれる割合は全体の2割程度と言われています。

マンチカンの大きさ

短足タイプのマンチカンは犬のダックスフンドのように足が短いものの、胴は長くなく、全体的に小柄で幼く見えやすい大きさです。
成猫の平均体重も、オスが約3~5kg、メスが約2~4kgと、猫の中ではやや軽い傾向があります。大型のペルシャやメインクーンの体重と比べれば約半分の重さです。しかし、骨格は頑丈で筋肉質な体つきをしています。

マンチカンの毛の種類

マンチカンが持ち合わせている血統は個体によってさまざまです。マンチカンに決まった毛質や毛の長さ、カラー、模様などはありません。
毛色はホワイトやブラック、ブラウン、クリームといった単色タイプもいれば、複数の色・模様が組み合わさった個体もいます。マンチカンの毛の長さは、長毛種と短毛種に分けられます。

1-1. マンチカンの性格

一般的にマンチカンは好奇心旺盛な猫です。社交的で穏やかな性格の個体が多く、猫同士で良好な関係を築きやすいことから多頭飼いに向いています。ただし、猫も犬やほかの動物と同じく性格が個々で異なるため、必ずしも多頭飼いに適しているわけではない点に注意しましょう。

マンチカンは人に慣れやすく賢いため、しつけがしやすいとされています。マンチカンは甘えん坊な性格の個体が多いとも言われており、特にオスに多い傾向があります。しかし、甘えん坊な性格であるために、構ってあげないとストレスに直結する可能性があります。留守番をさせた後は十分に甘えさせるなど、ストレスを軽減できるように配慮するとよいでしょう。

マンチカンの性格は基本的に明るいものの臆病な個体も多く、大きな音や声を出して怖がらせないように注意する必要があります。

1-2. マンチカンのルーツ・歴史

マンチカンという名称は「子ども」「小さい」を意味する英語「munchkin(マンチキン)」に由来しています。マンチカンは人の手によって掛け合わされた品種ではなく、突然変異によって自然発生した品種です。

短い足の猫の存在は、1940年代のイギリスで初めて報告されたと言われています。マンチカンが本格的に歴史に登場したとされるのは、1980年代のアメリカ・ルイジアナ州です。ルイジアナ州には「ブラックベリー」という名前の足が短い猫がいました。ブラックベリーの子孫の何割かもまた足が短かったことから、マンチカンの交配が本格的に始まったと言われています。

2. マンチカンの平均寿命

アニコムの「家庭動物白書 2021」によると、2019年度におけるマンチカンの平均寿命は13.4歳です。

マンチカンの平均寿命は、猫全体の平均寿命14.3歳(2019年度時点)と比べても平均的な数字です。猫の中でも特に長寿の傾向がある混血猫や日本猫と比べればやや寿命が短い傾向にあります。しかし、平均寿命6.4歳のミヌエットや、平均寿命11.3歳のエキゾチック・ショートヘアーと比べれば長生きしやすい品種と言えるでしょう。

3. マンチカンを飼う際のポイント

マンチカンの一般的な月々の飼育費用は約6千~1万円です。月々にかかるおおよその飼育費用の内訳は以下の通りです。

キャットフード 約3,000円
トイレ用品(猫砂など) 約1,000円
そのほか猫グッズ、ペット関連商品 約2,000円
合計 約6,000円

ペットホテルやトリミングを利用した場合は、上記の金額にさらに費用がプラスされます。生き物を飼育する際には医療費がかかることも忘れてはなりません。マンチカンの場合、ワクチンに約6千円、動物病院で健康診断を受ける場合は約5千円(いずれも年1回)、月に1度ノミダニ予防をする場合は年間約1万円かかります。マンチカンの年間飼育費用は、約8万~10万円かかると考えておきましょう。

ここでは、マンチカンのしつけやお手入れ・ブラッシング、食事に関して詳しく解説します。

3-1. しつけ編

一般的にマンチカンは賢い品種と言われており、しつけはしやすい傾向にあります。犬のように、立ち上がったり転がったりといった簡単な芸を覚えてくれることもあります。ただし、あくまで猫のしつけと考え、高いレベルの芸を求めすぎないように注意してください。

マンチカンは穏やかな性格の個体が多く、留守番も利口にこなしてくれます。仕事などで家を空けることが多い人でも飼いやすい品種と言えます。ただし、甘えん坊な性格の場合は、1匹で留守番する機会が多いとストレスが溜まるケースがあります。寂しがらせないためにも、しっかりとコミュニケーションを取るのが大切です。

3-2. お手入れ・ブラッシング編

マンチカンに限らず、猫は毛の手入れが必要です。毛の手入れが不足すると、抜け毛や汚れによって皮膚がダメージを受ける可能性があります。

また、グルーミングによって猫が自分の毛をのみ込みすぎると、毛が消化器官の中で絡まる「毛球症」を引き起こす場合もあります。猫の健康を守り、美しい毛並みを維持するにはしっかりとブラッシングを行いましょう。

マンチカンのブラッシングの頻度は、短毛種なら1日1回、長毛種なら1日2回程度を目安に行います。特に換毛期には抜け毛が多くなるため、日々のブラッシングを習慣にするとよいでしょう。

3-3. 食事編

肉食動物である猫のエネルギー源は動物性タンパク質です。特にマンチカンは活発に動き回る品種のため、良質なタンパク質が豊富に含まれたキャットフードを選ぶとよいでしょう。動物性タンパク質には、猫の免疫力向上をサポートする役割もあります。

マンチカンは足が短く、肥満になると腰に負担がかかりやすい品種です。肥満を予防するには低脂肪の食事を与えるとよいでしょう。特に長毛種のマンチカンの場合は、バランスのよい食物繊維が含まれたキャットフードがおすすめです。食物繊維は、のみ込んだ毛玉の排出を促してくれます。

4. マンチカンがかかりやすい疾患や遺伝病

胴長短足タイプのマンチカンは短い足で身体を支えているため、足や関節に負担がかかりやすく、関節や骨に関する病気にかかりやすい傾向にあります。また、マンチカンは肥満になりやすい体質です。肥満になると関節や骨への負担が増え、糖尿病のリスクが高まる恐れがあります。

マンチカンの肥満を防ぐには、食事をしっかりと管理し、適度に運動させることが大切です。ただし、過度な運動はかえって関節や骨に負担をかける恐れがあり、あまり高くジャンプさせないなどの配慮が必要です。

マンチカンがかかりやすい代表的な疾患には、椎間板ヘルニア・猫伝染性腹膜炎・毛球病などがあります。毛球病は猫全般がかかりやすい疾患と言えますが、椎間板ヘルニアは足が短いマンチカンが特にかかりやすい疾患です。

ここからは、マンチカンがかかりやすい代表的な疾患と遺伝病について解説します。

マンチカンがかかりやすい疾患
椎間板ヘルニア 椎間板ヘルニアとは、背骨の椎骨(ついこつ)と椎骨の間にあるクッションの役割を担う椎間板が変形して飛び出し、脊髄を圧迫する病気です。激しい痛みを伴うほか、進行すると歩行障害や麻痺につながる恐れがあります。
猫伝染性腹膜炎 猫伝染性腹膜炎とは、多くの猫がもっている「コロナウイルス」が「FIPウイルス」に突然変異し、腹膜炎や腸炎を引き起こす病気です。特にマンチカンの純血種がかかりやすい病気と言われています。
毛球病 毛球病とは、グルーミングでのみ込んだ毛がうまく排出されず、球状に固まって消化器官を傷つける病気です。特に長毛種のマンチカンは毛球病のリスクが高い傾向にあります。
マンチカンがかかりやすい遺伝病
多発性嚢胞腎(PKD) 多発性嚢胞腎(PKD)とは、嚢胞と呼ばれる液体が入った袋状のものができる病気です。初期症状はほとんどありませんが、進行すると腎機能が低下し、多飲多尿や食欲不振、嘔吐、脱水といった症状が現れます。

アニマルラインでは、全頭遺伝病DNA検査を実施し、検査通過のワンちゃん・ネコちゃんのみお迎えすることができます。
マンチカンをお迎えされる方は、是非アニマルラインをご利用ください。

>> 可愛いワンちゃん・ネコちゃんはこちら